知りません              

 

昨年来続いている播磨灘の異常な高水温は、寒波襲来のつど下がりはしたが、未だ例年に比べ幾分高いようだ。秋から冬の間に産卵期を迎える魚たちは、適水温になるのを待ってお産をズルズルと日延べし、その日数、数えて約二週間。アイナメもこの例外ではあり得ず、今ようやく産卵後の体力回復期に入ったところである。

とうとう今期も橙黄色のアイナメには出会えなかった。黒っぽい茶褐色のアイナメたちのなかにあって、ひときわ橙黄色鮮やかなアイナメ。産卵期のいっとき、雄は橙黄色の婚姻色(こんいんしょく)に変身する。(さけ)(ます)など淡水系の魚には、鮮やかな婚姻色を持つものが多いが、海の魚ではこのアイナメ以外あまり知られない。婚姻色に染まったやる気まんまんの雄は自分の巣に次々と雌を招き寄せ卵を産ませる。卵を集め終えると婚姻色は消えて元の茶褐色にもどる。もし、橙黄色のアイナメが釣れたらすぐリリースすべきだ。でないと、多くの雌たちにうらまれる。    

 

“♪♪、アタイは恋花(こいばな)、実は結べないわ♪、     

アタイはアンタに()れていたァ♪♪”

 

天然の雄雌比率を知りたいが資料がない。漁師は婚姻色の雄を釣ると釣り場が荒れるといって嫌う。釣り人の勘だが、アイナメ社会は男性上位ではないか。少数の雄がハーレムを作っているのではないか。ちなみに鯛の場合は雄を釣ると雌も後を追って釣られたがる。ベラは、青が雄で赤が雌。これは赤雌が成長途上青雄になるのである。ベラの節操のこと? 僕かぁそんなこと知りません。